菜の花の肉巻き焼きで男子学生弁当
私は覚えられない女シリーズ・第二弾。
よそのお宅の犬の名前が覚えられません。
全く覚えられません。
何度教えてもらっても覚えられないので、最近ではもう
「ワンちゃん元気?」
とぼかして聞いたりします。
いや、ぼかすもなにも、バレバレですやん。
名前を憶えていないのなら、犬の話題を振らなきゃいいじゃん?
と思うのだけど、みなさん、愛犬の話って嬉しそうに話してくれるから、
そういうのを聞いていると楽しい気持ちになるので、つい話題を振っちゃうのですよ。
この間も、友人宅にお邪魔すると、
まだ子犬の頃に写真を見せてもらった犬が大きく成長していて、
そのことで大盛り上がりしました。
私もその会話に参加したくて、
「え~と・・・ペロだっけ?」
と言ったところ、みんなドン引き。
「ペロって誰?」
「どこの家の犬の名前?」
「というかペロってww」
だって・・・
私の中で、柴犬(もしくは雑種)って、「ペロ」っていうイメージなんだもの・・・
「えっと・・・サブ?」
私の中で、柴犬(もしくは雑種)って、「ペロ」 もしくは 「サブ」 というイメージです。
結局、その後本当の名前を聞いたけど、
今じゃもうすっかりさっぱり思い出せません。
次に遊びに行った時はまた、ペロかサブか、どっちかで呼ぶでしょう。
近所に住む友達も、よくこのあたりで犬の散歩をしていて行きあうのですが、
私が
「コロン~」
と呼ぶと、
「何度も言うけど、マロンやからね?」
と呆れられます。
マロンとコロン、惜しいっ。
もうちょっとだ、自分。
その他、犬の名前で思いつくのって、
「ゴン」 「ゴン太」 「マサル」 「シロ」 くらいかなぁ・・・
その中では、「ペロ」 が一番小じゃれた名前だと信じてます。

【今日の男子学生弁当】
・菜の花の肉巻き焼き
・キャロットサラダ
・アスパラと海老の塩炒め
・塩卵
・くぎ煮
【今日のスープジャー】
・しめじの梅醤スープ
今日のお弁当は、菜の花の肉巻き焼き。

この間、「今日の料理」 で作っていて、簡単で美味しそうで、季節感があったので作りました。
「簡単」 と「美味しそう」と 「季節感」 では、
簡単が一番先に来て、季節感が一番後に来るという順位。
私には、到底 「季節を感じる食卓」 を作ることはできそうもないです。
菜の花はさっと茹でて余熱で火を通し、薄切り肉で巻いて焼き、
照り焼き味で仕上げます。
菜の花のほろ苦さがたまりません。
子供は・・・にっ、苦手かも^^;
キャロットサラダ。

普段は 「人参」 と呼ぶ料理ばかり作っているけれど、
これだけは唯一、「キャロット」 と呼びたい料理です。
ひと塩してある人参を、玉ねぎのドレッシング漬け で和え、
スライスアーモンドをパラリとしたもの。
こういう作り置きがあると、もう一品!という時に本当に便利。
アスパラは海老と塩炒めに。

いろいろな調味料が頭に浮かんだけれど、結局塩でシンプルに。
でも、シンプルな味付けだからこそ、どうすれば素材の旨味を一番引き出せるか?
と考えながら作りました。
最後に塩卵を入れたら、今日のお弁当の完成。

今日のスープジャーは、しめじと梅醤のスープ。

手作りした 「梅醤番茶の素」 で味付け。
今日の 「学校de朝ご飯」。

この間、「ヒルナンデス」 で紹介されていて美味しそうだった、
「おかか醤油ごま油おにぎり」 を二個。
韓国海苔を巻いても美味しそう。

昔、まだ小学生の頃、実家で犬を飼っていたことがあるのですが、名前は
「クリ」。
栗毛色だったから・・・
こんな風に、見た目で名前をつけてくれると私も忘れないんだけどな^^;
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

