ささみのマヨチーズ焼き弁当と昆布文字
洗濯物を干そうと二階のベランダに出ると、
床が「バリッ」と言うようになりました。
ガッチガチに凍ってます^^;
氷も溶かす、熱いクリックをお願いします^^

学生弁当
ありがとうございますw
洗濯物を物干し竿にかけると、もわ~っと湯気が(笑
外気よりも洗濯物の方が温かいのね^^;
子供の頃、寒いと
「おしくらまんじゅう、押されて泣くな」
ってやりませんでした?
その当時ですでに、
「昔はね、寒い時はそんな遊びをしたものよ」
と聞かさたような遊びでしたが、それじゃぁやってみようかとやってみたものの、
「ちっともあったかくならないじゃん」
と思っていた、ひねた子供でした。
で、今本気でアツくなる遊びが。
それは 「腕相撲」。
これを、小学生が朝登校班で集まってくるときにやるのです。
子供たち VS 私。
テーブルはないので肘が固定できないのですが、
小学4年生の男の子たちが嬉々として挑んできます。
そして大人げない私は、
「〇〇君のお母さん(私ね)は、子供が相手だからって容赦しないからね」
と宣言した通り、子供相手に本気で勝ちに行きます。
「あ~、〇〇くん、強いなぁ、おばちゃん負けちゃうかも?」
な~んて小芝居は一切ナシ。
秒殺です。
子供の体が傾くほど腕を巻き込んで、
「ヤッタ―!勝った~!!」
と大喜び。
ジャイアンです、もう。
本家はまだ子供だから許されますが、私では許されません。
それでも絶対に負けてあげないという^^;
子供たちに、朝からいや~な思いをさせて学校に行かせる、鬼のような大人。


【今日の男子高校生弁当】
・ささみのマヨチーズ焼き
・かぼちゃと桜えびの煮物
・スパニッシュオムレツ
・茹でブロッコリー
今日のお弁当は初めて作ってみたおかず。でも初めてでも安心のマヨ味。

なんだったっけなぁ・・・何に載っていたのか思い出せない・・・
生協のカタログだったかなぁ?
まぁ要するに、
「あ、簡単♪」
と思った、切り取ることもなくメモることもなく、記憶頼りで作れる一品。
ささみの水気をよくとり、削ぎ切りにして
塩コショウとマヨネーズでよく和えます。
それをアルミホイルに並べてグリルで上下焼き、
最後にチーズをパラリとかけて溶かしたら完成。
マヨネーズのおかげか、冷めてもしっとり♪
下味もしっかりついているのでお弁当のおかずにおすすめです。
カボチャの煮物は、味出しになる桜えびをお共に。

良いダシが出てます。
桜えびってエライ!!
今回は珍しくポン酢で煮てみました。
甘味はかぼちゃの甘味のみ。
男性はこっちの方が好きかも?
で、後で気づいたら味がかぶっちゃってたスパニッシュオムレツ。

チーズがメインとサブに入っちゃってました・・・てへっ。
具だくさんです。

で、班長さんであるうちの子供(次男)は、少し離れたところでシレ~ッとした顔で見ています。
で、私の
「勝った~!!」
の雄叫びが聞こえると、
「はい、並んで~」
と、何事もなかったように列を整列させ、学校に行きます。
いいバランスです。
それでは今日の昆布文字です。

「キットカット」
近年、「受験菓子」なるものがこの時期店頭に並ぶようになりました。
この「キットカット」も、「きっと勝つと」と縁起を担いで、もう定番の合格菓子となりました。
でも、
ポッキー ⇒ 「ポッキー」の名称を逆さに読むと“キッポー”=“吉報”に!
トッポ ⇒ 受験生に無事受験を突破「Toppa」して欲しいとの願い
キシリトールガム ⇒ 「きっちり通る」に通じるとして受験生の縁起物
・・・もう・・・こじつけとしか思えないけど^^;
それでもね、頼れるものなら何でも頼って、
心のお守りになるのならそれでもOK!
皆さんにいい知らせが届きますように。
【ご注意】この昆布文字を携帯の待ち受けにしても、効果のほどは個人の努力によりますのでご了承ください。
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

